ホーム常光寺について行事・法要古文書アクセス
行事・法要
大般若会山門施餓鬼会常光寺 河内音頭常光寺「地蔵盆踊り」各法要のご案内水子供養のご案内安産祈祷のご案内坐禅会のご案内彼岸法要のご案内除夜の鐘つきのご案内葬儀・各種法要
水子供養のご案内

   水子供養というのは、水子にとって親となるはずであった皆様方の子供であるということを再確認することに他なりません。
また、ただ一人暗いところをさまよう水子の心を慰める儀式でもあり、それをきちんと行うことで精神的な落ち着き、安心を取り戻すことになるものです。
あなた様の水子地蔵像一体を水子堂に安座させて頂き、追善供養をさせて頂きます。

申し込み    随時に供養します。
供養料    6,000円 (水子地蔵像共)
追善供養    毎年8月7日 午前10時より

死産等によるご遺骨をお持ちの方は、当寺院の納骨堂をご利用頂けます。
詳細はお問合せ下さい

ページトップへ

安産祈祷のご案内

   常光寺のご本尊である地蔵菩薩は古くから「八尾地蔵」と尊称され、安産の霊験あらたかと知られています。
そのお地蔵さんに母子の健康と安心できる無事なご出産をご祈願申し上げます。
来寺時に、安産祈祷申込書にお産される方のお名前・生年月日・ご住所を記入していただき、腹帯(さらし等、実際お腹にされる物)をご持参のうえお申し込み下さい。

申し込み    随時
祈祷料    5,000円(安産御守りを授与)
ページトップへ

坐禅会のご案内

   混迷を極めるこの世の中で、迷い・戸惑い・どう生きたらいいのか分からないという人が、どんどん増えているようです。
今、ここに生きている、その喜びを感じてみませんか。

日 時    毎月第二土曜日 午前七時から(約1時間)
   八月は休会とします。
受 付    当寺大玄関にて当日自由参加
志納金    100円
ページトップへ

彼岸法要のご案内

   遠い先祖を偲び、身近な人を追慕して、皆様と共に供養の真心を奉げる春季・秋季彼岸法要を行っています。
尚、先祖供養のため、「水塔婆」をご用意させて頂きます。

日 時    春分の日・秋分の日  午前11時より
塔婆供養料    先祖代々霊位塔婆 1,000円
   戒名塔婆一霊位 500円
ページトップへ

除夜の鐘つきのご案内

   人間の心の中には、百八の煩悩あるとされています。
それを一つ一つ打ち消しながら、行く年の煩悩を洗い、来る年の光明を願おうではありませんか。
毎年大晦日12月31日  午後11時30分より打ち始め
午前0時20分までに並ばれた方は、鐘つきができます。
尚、午後11時より先着108名様に開運福餅授与の整理券を配布。
ページトップへ

葬儀・各種法要

当寺院へお問い合わせください。
ページトップへ